scr*atch

メーカー広報の狗が壁にぶち当たりながら徒然なるままに書き綴る。 //神戸(芸大)→東京(Webマーケもどき)→神戸(メーカー広報の狗)

2014年12月

【書籍】イノベーションのDNA ー破壊的イノベータの5つのスキル

ブログネタ
ドラッカー論 に参加中!
イノベーションのDNA 
破壊的イノベータの5つのスキル (Harvard Business School Press)
今回も前回同様イノベーション系書籍をば。
 私が読み取り・要約をする主旨は以下ですので、本エントリーはそれに寄せています。
 
主旨:イノベーションの仕組み・イノベーションを作り出す仕様の理解

これ系をよく読んでたらしい先輩は以下のことを申しておりました。
「基本的にクリステンセンもチェスブロウも論旨は同じなので、アカデミックな議論をしない限り一番の古典を読んでおけばおk」
とはいえ古典を自分の中で昇華して、他の書籍と"比較できる自分"がいなきゃこれだけ聞いても腹落ちしないかもな、的な。
どれ読んでも「へーそうなんだぁ」で終わって思考停止しちゃう自分を甘んじて受け入れちゃダメだよな…という。
(これだけ読んでれば大丈夫、は読んだ人だからこそ言える言葉だから
     "そこ"に自分が到達してないと何が抜け落ちてるか分からないみたいな)



さて、では本日の書籍です。(なにこの1コーナーみたいな前振り)

前提の話。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
【全体の流れ】
・イノベーターとはこういうもの
・イノベーターの要素を分解、説明
・イノベーションを起こす心構え(割愛)
・自分がイノベーターになれるトレーニングしよう(割愛)
・イノベーターを育てよう(割愛)

本要約で【割愛】する箇所(主旨からズレる部分)
・心構え的な人間の感情部分は割愛(仕組みとは別のものだから)
・トレーニングはまぁ自分のスタイル変えよう的な話
・イノベーターを育てていこうの話(これから世界のアップデートをする人材を作らなきゃね、支えなきゃね、環境作らなきゃね、の話だから)

【一部割愛】…置き換え
・イノベーションを起こす組織構築やグループや出会いの部分
→ここは「◯◯な人」を「機能」として捉えた方がシンプルな気がする


ここから要約

イノベーターに必要な発見力
◯関連付ける力 ←モノ・出来事・要素と要素を繋げる<コネクティング・ザ・ドッツ>
◯観察力     ←モノやヒトを見て【要素を分解】
◯質問力     ←要素や内容について本質までブレイクダウン
◯ネットワーク力 ←刺激を受けるため+実現するために必要な【役割】を揃える(専門家と専門家を繋ぐ)
◯実験力  
     ①新しい知識を得るため自分の環境を変える
     ②製品・プロセス・アイデアを分解
     ③試作品を作る・システムを導入してみる<行動力>
54


革新的なアイデアが生まれる経緯
  1. 現状に異議を投げかける質問<質問力>
  2. 技術や企業・顧客などの観察<観察力>
  3. 新しいことを試した体験や実験<実験力>
  4. 重要な知識や機会に目を向けさせてくれた会話<関連付ける力・ネットワーク力>


◯本書より抜粋
破壊的イノベータは、他の発見力(質問力、観察力、ネットワーク力、実験力)を駆使するとき、あえてさまざまな境界(技術、部門、地理、社会、学術分野などの境界)を越えようとする。
<中略>四つの発見力を繰り返し活用すれば、思いがけない関連付けが誘発されるはずだ。<中略>
やがて仕事でもそれ以外の活動でも、問題を創造的に解決する能力が伸びていく。

以下【イノベータの三つの実験方法】
11
 


◯ニュアンス理解した【関連付ける力】
 35
・普通の人は、縦横断かつ短距離リンク
・専門家・プロフェッショナルは、縦の横断
・イノベーションは、横軸(領域横断)して要素を掛け合わせる
・破壊的イノベーションは、領域の要素を縦軸バラバラで横軸を横断して繋ぎ合わせる


【考察的なアレ】仕組みを要素的に考えてみる
◯関連付ける力 ←<コネクティング・ザ・ドッツ>
◯観察力     ←モノやヒトを見て【要素を分解】
◯質問力     ←要素に対して【本質】【目的を明確にする(無駄を省く)】
◯ネットワーク力 ×人間的な要素(刺激を受ける・助けを求める・とか)
◯実験力  ×ちょっと人間的すぎる(人間が行動するかどうかみたいな話)


以上。


書籍内にスティーブ・ジョブズの小話が多かったので(学生時代とか宗教的な下りとか)
ジョブズの半生的な本を一読しといた方がフラグ回収になるイメージですね。
あと、IDEO小話あたりも上記要約で割愛した部分でよく参照されてたので一読してからry(以下略
※IDEOの書籍は前回エントリーした【発想する会社!】とか。


はい、一旦以上。(明日朝早いので…)おやすみなさいです。
 

【書籍】発想する会社! --世界最高のデザイン・ファームIDEOに学ぶイノベーションの技法

ブログネタ
ビジネススキルを磨く方法 に参加中!
輪読会がはじまりました(第一回目)
折角なのでこちらにも、まんま放り投げておこうかと。(未来の自分が見返す機会があれば、ね)

ザラッと読みしたのは以下。

イノベーションの原理とか仕組みっていうより、
「俺らこうやってるから!お前らもトレーニングしてみ?な?な??」的な。(こんな解釈ですんません…)



以下、まとめ。
 ――゚+.――゚+.――゚+.――゚+.―――゚+.――゚+.――゚+.――゚+.―――゚+.―
 ――゚+.――゚+.――゚+.――゚+.―――゚+.――゚+.――゚+.――゚+.―――゚+.― 


セレンディピティ(何かを探している時に探していたものとは別の何かに出会う)を多発させることが大切。

セレンディピティの多発は「観察」「ブレインストーミング」「プロトタイプづくり」によって発生させられる。

差別化(あるものを分ける)じゃなくイノベーション(新しいものをつくる)が大事。

 

 

イノベーションに必要なのは…

◯観察

     何かを作り出すとき、その顧客やそうでない人・習慣をよく観察する。

     新しすぎると如何に素晴らしくても習慣に邪魔をされてイノベーションにならない可能性がある。

  理解 → 観察 → 可視化 → 評価とブラッシュアップ → 実現
 
 

◯ブレインストーミング

    アイデアは質より量。

・ブレストはリラックスできる慣れた場所で、時間は決めずに行う。

・否定せずに、専門家ではない人を交えて、時間は長すぎず短かすぎず。

Memo 
①焦点を明確にする 
②遊び心のあるルール 
③アイデアを数える 
④力を蓄積しジャンプする(発想力やノッてくるまで時間が必要だろうが、キた時には止めずにアイデアを出し続ける) 
⑤場所は記憶を呼び覚ます 
⑥ストレッチする(脳をリラックスさせる/チームメンバーが緊張してたり初対面だったりの場合はアイスブレイク的なのしなよ) 
⑦体を使う(絵や図を描く)
 

× してはいけないこと

・上司がいい意見を出すことを指示してしまう

・全員に必ず順番が回ってくるようになってしまっている

・全てを書きとめようとしてしまう(書くことに集中してブレストから抜けてしまう)
 
 

◯プロトタイプ作り

プロトタイプをつくることによって「明確になっていなかったこと」が浮き彫りになる。

"これでいける"と思っていたぼんやりしたものが明確になり、何が足りないか・必要かが見えてくる。
 

その場所からでて、市場、顧客、製品を観察しよう。

狂ったようにブレインストーミングをして、山のようにプロトタイプをつくろう。

トム・ケリー


本書内まとめ抜粋 

観察する(顧客も顧客でない人々をも特に熱中している人がいい)

・前向きな「ボディランゲージ」を従業員と訪問者に送れるような仕事場を工夫する

・製品やサービスを提供するとき「名詞」ではなく「動詞」で考える

ルールを破る(失敗して前進する、ルールを破ることを続ければそれは企業文化になる)

・人間らしさを失わず、組織の環境を調整して、ホットチームが生まれる"余裕"をつくる

 
 

 ――゚+.――゚+.――゚+.――゚+.―――゚+.――゚+.――゚+.――゚+.―――゚+.― 
 ――゚+.――゚+.――゚+.――゚+.―――゚+.――゚+.――゚+.――゚+.―――゚+.― 

みたいな感じ。
全体的に事例とかが盛りだくさんで
◯◯の時はこうだったよ!◯◯の時なんてこうだったね!みたい
会社愛がとても伝わって来る感じで心温まる感じの書籍です。(ぇ)
多分伝えたいのはそこじゃなくてイノベーションみんな起こしたら世の中もっと愉快になるぜ的な。
めっちゃ俺らのイノベーションの起こし方に問い合わせ来たからわかりやすく共有するよ、の提なので
これでもかってくらい事例上げてくれるのでまぁ分かりやすい。

でもまぁトレーニング必要だよね。
頭と体で覚えてみんな仲良くしようぜ!(なんてアホっぽいまとめ…w)

over.
 
ギャラリー
  • 【セミナー議事録】デザインの発想と展開、ブランディング(江角 泰俊 氏)
  • 【セミナー議事録】こうべ・まちづくりの伝承事業 ユースセミナー2015「神戸の景観」
  • 【セミナー議事録】こうべ・まちづくりの伝承事業 ユースセミナー2015「神戸の景観」
  • 【セミナー議事録】こうべ・まちづくりの伝承事業 ユースセミナー2015「神戸の景観」
  • 【セミナー議事録】こうべ・まちづくりの伝承事業 ユースセミナー2015「神戸の景観」
  • 【セミナー議事録】こうべ・まちづくりの伝承事業 ユースセミナー2015「神戸の景観」
  • 【セミナー議事録】こうべ・まちづくりの伝承事業 ユースセミナー2015「神戸の景観」
  • 【セミナー議事録】こうべ・まちづくりの伝承事業 ユースセミナー2015「神戸の景観」
  • 【セミナー議事録】こうべ・まちづくりの伝承事業 ユースセミナー2015「神戸の景観」
  • ライブドアブログ